キャリアプラン 働き方

コロナ禍の働き方

コロナの影響で自宅で仕事をすることが多くなったと思います。今までは職場にいるだけでなんとなく仕事をしている気になっていたのが、自宅で仕事をするようになって、より自分の成果を気にする機会が増えたのではないでしょうか?またチームを取りまとめる立場の方は、チームのメンバーが毎日何をやっているのか分からず、本当に仕事をしているのか、さぼっているのか疑心暗鬼になっている方もおられると思います。

今までは成果主義導入といっても、やっぱり遅くまで仕事をしていたり、一日中忙しく仕事をしている人を評価する傾向が依然としてあるように思います。概して、できる人に仕事が集中して忙しくなりがちなので、あながち外れてはいないと思いますが。でも、あくまで目に見える印象での評価ですよね。しかし、本当に早く仕事を切り上げて帰る人や、一見忙しくなさそうに見える人が、仕事をあまりこなしていない人なのかというと、そこには大きな疑問も残ります。もしかすると、そういう人こそ効率的に仕事をこなして、時間に余裕を作っている人かもしれませんよね。

コロナ禍では、目に見える働く時間や、目に見える忙しさは業績判断の尺度には、もはやなりえないと思います。まして上司にゴマをする飲み会ももうほとんどありません。では、どうするのか?

仕事の成果をきちんとアピールする、に尽きます。

特にリモートの勤務の場合は報・連・相(仕事のホウ(報告)・レン(連絡)・ソウ(相談))です。使い古された言葉ですが、コレはとても重要です。コロナ以前でもグローバルな環境では、リモート・ワークは普通のことです。国をまたいで仕事をするので、当然リモートになります。このホウレンソウでお互い何をやっているのかを認識しあい、個々をつないで、チームとして機能させるのです。今は同じ地域にいても、コロナの影響で、こういった働き方がとても重要になってきています。

しかし、やみくもになんでも報告して、相談すればいいわけではありません。報告や相談には成果を伴わなくてはいけません。

じゃあ、”成果はどうやって出すのさ”という疑問は別の記事でまたあらためて扱いたいと思います。

-キャリアプラン, 働き方
-, ,

© 2024 成果主義を生き抜くキャリアプラン、転職のすすめ